top of page
>>住宅基本性能へのこだわり
住宅基本性能へのこだわり
資産価値を高める200年以上の耐用年数
建物の最も重要な構造。建ててからでは見えない部分ですが、建物の耐久性や快適性に大きく関わる部分だからこそ、プレジールメゾンでは性能にもトコトンこだわります。
200年以上住むことができる、耐久性、地震・災害への強さ、快適な住環境など、「永く安心して快適に」暮らして頂くために、高性能な構造と欧州の建材を採用しています。

海外で撮影。
工法・構造の設計基準:「RC外断熱工法」を基本に、構造の断面、鉄筋量・被り厚さ、コンクリートの水セメント比など項目を一定のレベルにUPし、200年以上の耐用年数が得られるスペックを標準として設定しています。
特 徴
基本性能
夏涼しく冬暖かい
地震に強い構造
病気にならない住まい
構造体
鉄筋コンクリート造(RC造)
「鉄筋コンクリート造」は、引っ張る力に強い【鉄筋】と、圧縮に強い【コンクリート】を一体化させて建物を支えている構造です。鉄筋とコンクリートの特性を生かし、堅牢で耐久性に優れているのが特徴で、学校や病院、高層ビルや高速道路など、高い安全性が求められる建築物に多く採用されています。

工事写真:コンクリート打設時
快適な室温

断熱材
外断熱工法
コンクリート壁の外側を断熱材で覆う施工方法です。「外断熱工法」は鉄筋コンクリートの構造体をすっぽりと断熱材で覆っているので、外気温の影響でコンクリートが変化する事は殆どありません。建物の耐久性、快適性を守る欧米諸国では主流の工法です。
工事写真:コンクリートを流し込む前の状態

01.耐久性
日本のRC住宅(マンション含む)の殆どは右図のRC内断熱で造られています。ヨーロッパ先進国では、この RC内断熱工法が40年程前から、法律で建てられない様になっています。
内断熱では建物の寿命が短くなり、居住環境に悪影響である事が世界では知られ始めているのです。
ヨーロッパでは外断熱のみ、建設が許可されています。
RC外断熱工法
RC内断熱工法
200年以上の耐用年数を保つ
住み継がれる住宅
同じRC構造でも欧米の建物は日本の2~3倍の耐久性があると言われています。 これだけ差が出る理由は、欧米の断熱が建物の外側から断熱する「外断熱」工法を施しているから。 外断熱は、躯体のコンクリートが外部に露出しないので、もともと耐久性が高いコンクリートの耐久性をより高めます。
間取りの可変性

海外で撮影。

RC×外断熱工法
RC×内断熱工法
●外側の断熱層が建物の損傷を守ります。
●結露による建物の劣化を防ぎます。
RC×外断熱